急性冠症候群(急性心筋梗塞・不安定狭心症)

<監修:上條内科クリニック 院長・医学博士 上條武雄 / 文:星野美穂>

急性冠症候群とは

酸素や栄養を送り届けるため、心臓は日夜、身体のすみずみに血液を送り出しています。心臓は、いわばポンプの役割を果たしているのです。

その心臓に酸素や栄養を運ぶための血管を「冠状動脈(かんどうみゃく)」といいます。冠状動脈は心臓を取り巻くように走っています。

心臓の外側を走る「冠状動脈」

急性冠症候群(きゅうせいかんしょうこうぐん)とは、冠状動脈に血の塊(血栓)が詰まって血液が流れなくなり、心臓を動かしている筋肉(心筋)に栄養や酸素が届けられず、心筋が壊死(死んで動かなくなること)してしまう状態を指します。

血栓により、心筋が壊死してしまっていたら急性心筋梗塞、壊死までは至っていないもののダメージを受けた状態を不安定狭心症といいます。

心筋梗塞と狭心症の違い

激しい胸の痛みが特徴

大きな特徴は、締め付けられるような、押しつぶされるような、焼け火箸を当てたような、と表現される激しい胸の痛みです。痛む場所は胸やみぞおちあたり。痛みが広がることにより肩や腕、首の痛みを訴えることもあります。

その激痛は30分以上も続くことがあります。

呼吸困難や、気持ちの悪さ・嘔吐を伴うこともあります。

ただし、高齢者や糖尿病の患者さんでは、こうした症状が出ないこともあります。

心筋梗塞にニトログリセリンは効果なし

以前に狭心症と診断されたことがある方では、狭心症の発作を止める薬(ニトログリセリン)を持っているかもしれません。発作が起きたら、症状が治まるまでニトログリセリンを3~5分おきに合計3回まで使用します。しかし、ニトログリセリンを使っても症状が変わらない場合は、心筋梗塞を起こしている可能性があります。

ただちに救急車を呼びましょう。

発作が起きたら一刻も早く受診を

急性心筋梗塞、不安定狭心症の発作が起きたときは、できるだけ早く冠状動脈の血流を再開通しないと、心筋が壊死し、ポンプとしての心臓の働きが悪くなってしまいます(この状態を心不全といいます)。

壊死する筋肉の量が多ければ、最悪の場合、急性心不全となり死に至ることもあります。

上記のような発作が起きたときは、かかりつけ医がいるときはかかりつけ医へ、救急車を呼ぶ場合は、「心臓発作」ということを告げて、心臓血管外科などがある専門医のいる病院に運んでもらうことが大切です。

治療法が進歩したことにより、早く処置ができればそれまで通りの生活を行うことも可能です。

なぜ冬に多いの?

心筋梗塞や狭心症は冬に多く発症します。寒くなると、私たちのからだは血管を収縮させて体温を逃さないよう調節しています。血管が収縮した状態が長く続くと血液の流れが悪くなり血圧があがります。そのため心臓に負荷がかかり、狭心症を誘発したり心筋梗塞が起こりやすくなるのです。

こんなところに注意!

特に温かい場所から急に寒い場所にいくと、血管が急激に収縮するため、発作が起こりやすくなります。発作を起こさないよう、注意が必要です。

・トイレや風呂の脱衣所には暖房を入れる

・寒い場所に出るときは、急に身体を冷やさないよう、コートやマフラーなどで防寒する

・朝布団から出る前に、部屋を暖めておく

などを心掛けてください。

また、冬はトイレに行くのがおっくうになり、水分を控えがち。

脱水になると心筋梗塞などを起こしやすくなるため、水分をしっかりとることも大切です。

心筋梗塞・狭心症の危険因子

心筋梗塞・狭心症の原因は動脈硬化だといわれています。心筋梗塞・狭心症の予防には、動脈硬化を防ぐことが大切です。

次のような人は動脈硬化になりやすいと言われています。

①高血圧

②高脂血症

③タバコ

④肥満

⑤糖尿病

⑥ストレス・疲労

これらの危険因子は生活習慣を見直すことで低減することができます。

生活習慣の見直しを考える方は、医療スタッフに相談ください。

      

急性冠症候群 に関する信頼できる情報は?

日本心臓財団 循環器最新情報 急性冠症候群と急性心筋梗塞はどこが違うのですか

https://www.jhf.or.jp/pro/hint/c1/hint007.html

日本循環器病研究センター循環器病情報サービス 胸の痛み…生命に危険な場合

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph121.html

葉山ハートセンター 急性心筋梗塞

https://www.hayamaheart.gr.jp/case-study/case01.php