医療の集いin都留高校   講演記録第3回

<22020年9月26日山梨県立都留高等学校医療のつどいより 文:星野美穂>

薬局の薬剤師は、処方せんを受け取って薬を調剤するだけでなく、ほかの薬や健康食品との飲み合わせをチェックしたり、飲み忘れを防止するために 1 回に服用する薬を 1 パックにまとめたりなど、患者さんが安全に確実に薬を服用するための手伝いをしています。
最近は、薬局の中だけでなく、患者さんの自宅に出かけていき、薬の管理をすることも増えてきました。
地域医療の中での薬局薬剤師の仕事を紹介していきます。

地域医療における薬剤師の役割


長坂さゆり(梅沢薬局)

 

住み慣れた自宅で過ごしたい

薬局薬剤師は、患者さんの願いに応えられるよう、多職種の方々と情報を共有し、安心して薬が提供できるよう活動しています。SNSで患者情報・病気履歴や主治医の判断、治療方針などを把握し、患者さんの薬物治療ができるよう取り組んでいます。

患者さんの服薬の問題点を集約し継続的に管理

①薬を用意するときの確認事項
・薬のアレルギーや過去の病歴、併用薬・飲みあわせ、健康食品との相互作用

②来局できない場合は薬を配達して提供/患者さん宅で薬の説明

③続けて薬が飲めるようにするための対応
 ・一包化(飲み忘れ防止、服用時点や日付などの刻印)
 ・残薬(飲み忘れている薬)の管理→医療費抑制へ
 ・手技による製剤化:錠剤の粉砕、脱カプセル、溶解の検討、安定性の確保
 ・医療用麻薬の管理(使用の予測、手配、管理)

③薬物投与・治療の手伝い
 ・患者さんの自宅での注射指導、手術前・検査前の中止薬の説明など

  一包化とは、1回ごとに服用する薬をひとまとめにすること。

胃ろうなどが入っていると口から服用できないため、錠剤を粉砕して管から薬を入れられるようにします。

粉砕で薬の効き目や性質が変わらないかも、薬剤師はチェックします。

多職種の方々とのチーム医療で患者さん・ご家族の願いを実現へ

これまで、薬局の薬剤師は患者さんの病気の履歴やそれまでの治療についての情報がほとんど入手できず、処方せんだけでさまざまな判断をせざるを得ない状況でした。ですがSNS連携により、医師の判断や治療の方針、患者さんの病気の履歴など事前に情報をもらえるので、多職種の方々と同じ方向で薬の話をすることができるようになりました。

地域医療に担う一員として、多職種の方々と情報を共有&連携して【もの】である薬を通じて【ひと】対人業務を行っていきます。患者さん・ご家族が安心して医療を受けられるよう、ご満足いただけるようになるよう意識しています。